ホーム » スタッフブログ
2021/03/01:お洒落なNEWスタイル折半カーポート“ビームス”をご紹介!
こんにちは!
先日、都田総合公園に散歩に行ったら、河津桜がキレイに咲いおり、何だか得した気分になった、パシオン・ネット担当の小池です( ・ v ・ )
本日より3月がスタート!!
世間の装いも、少しずつ春の仕様になってきましたね。
スーパーなどでも、明後日3月3日の桃の節句に備え、可愛らしいひな人形のイラスト入りのお菓子やパッケージが飾られたりと、何だかちょっとワクワクしする今日この頃です♪
さて今回は、本日3月1日より新発売となる、三協アルミさんのニュースタイル折板カーポート“ビームス”をご紹介していきたいと思います!
【折板カーポート ビームス】
![]() |
今回新発売になるビームスカーポートは、台風や強風対策として近年需要が高まっている折板カーポートの新シリーズです。
折板カーポートは強度が強く安心な反面『見た目がイマイチ気に入らない・・・』という方もいらっしゃったと思います。
このビームスは、強度とデザイン性を両立させた、NEWウェーブなカーポートになります!
![]() |
【特徴】
![]() |
ビームス名前の由来は、『BEAM(梁)』+『LESS(無し)』=『ビームス』!
その名前の通り、天井に梁がない造りになっているので、とてもスッキリとしたスタイリッシュな見た目になっています。
他にも、通常柱の外側に沿うようにして設置される雨樋が柱と一体化していたり、天井が勾配のないフラットデザインになっていたりと、細部にまでこだわりが詰まっており、随所に三協さんの本気を感じます(笑)
![]() |
こちらは一般的な折板カーポートの仕様。
もちろん好みにもよるとことはあると思いますが、やはりデザイン的にどうしても重たい印象にはなりがちです。
【耐風圧性能】
![]() |
ビームスは耐風圧強度もかなり高いのも特徴!
分かりやすく、他タイプのカーポートと耐風圧強度で比べてみると・・・
■比較的強度が高いタイプのポリカーボネート屋根カーポート⇒耐風圧強度・風速42〜46m/s
■一般的な折板カーポート⇒耐風圧強度・風速46m/s
・・・だいたいどのメーカーの商品も、上記ぐらいの耐風圧なのに対し、
■ビームス⇒耐風圧強度・風速50m/s
と、ビームスが頭一つ飛びぬけているんです!
見た目だけじゃなくて性能もいいなんて、やりますねビームス!!
(※柱=両側支持タイプ、側面パネルなどのオプションが無い場合の数値)
【ラインナップ】
![]() |
![]() |
ビームスには、計6パターンのバリエーションがありますが、大きく分けると天井材の仕様によって、2パターンに分類されます。
まずは、天井材の折板屋根が見えるタイプの“スタンダードタイプ”。
もう一つが、デザイン性にとことんこだわり、天井材にもフラットな意匠をほどこした、さらにワンランク上の“プレミアムタイプ”。
気になるお値段は、“一般的な折板カーポート<ビームス(スタンダードタイプ)<ビームス(プレミアムタイプ)”という感じて価格が上がっていきますが、ビームスのプレミアムタイプになるとお値段が一気に上がってしまうようです。
価格をとって一般的な折板カーポートにするか、デザイン性を重視してビームスのスタンダードタイプにするかで悩まれる方が増えそうです( *´艸`)
【サイドパネル】
![]() |
ビームスは、お好みでカーポートにサイドパネルを設置することもできるようになっています!
先程、6パターンのバリエーションがあると記載しましたが、天井材の仕様に対し、サイドパネルが片側に付いてるとS型タイプ、両側に付いているとW型タイプとなるそうです。
![]() |
またサイドパネルの種類も、大きく分けると2パターンから選ぶことができるようになっています。
まず1つ目が、全タイプの奥行にジャストフィットするように設計された、すき間のないフラットデザインなビームス専用の高意匠サイドパネル。
こちらはパネル部分にポリカーボネート板が使われているので、程よく採光をしつつ、視線や雨風を遮ってくれるようになっています。
そしてもう1パターンとして、通常はブロック上などに施工するアルミフェンス“レジリア”をサイドスクリーンとして使用することが出来るようになっています!
【レジリアフェンス・バリエーション】
![]() |
レジリアはバリエーションが豊富な上、上下で異なるタイプのフェンスを設置することが可能なので、例えば・・・「視線の気になる上部にはルーバータイプを、下部は光を取り込めるように格子タイプを」と、お好みに合わせて取り付けることもできちゃいますよ♪
【カラーラインナップ】
![]() |
気になるカラーラインナップは、本体色・天井材色ともに“サンシルバー・アーバングレー・ブラック”の3色展開!
どのカラーも魅力的ですが、カタログやHPにも多く起用されていることから、ブラックカラーが三協さんの一押しカラーなのではないでしょうか?
ちなみに・・・折板屋根のカラーは、どのカラーをチョイスしても、共通でシルバー色になるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カーポートとしての使う以外にも、こうな風におしゃれなガーデンテラスとしてビームスを取り入れるのもいいですね♪
三協アルミさん一押しのNEWアイテム“”折板カーポート・ビームス”、如何だったでしょうか?
個人的にも、とても気になる商品ですし、何と言ってもデザイン性が高いカーポートなので、今後は感度の高いユーザーさんからの需要が高いアイテムの一つになっていくのではないかと思います。
折板カーポートはサイズが大きく、存在感もかなり強いので、カーポートのデザイン性がそのままお庭のイメージに直結する場合が多いアイテムになります。
初期費用は掛かりますが、折板カーポートは一度施工すれば長く使用することのできるアイテムですので、是非お気に入りのアイテムを見付て、後々後悔のないようにしていただければと思います(^-^)/
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | カッコいい外構を作りたい人必見!お洒落なアルミカーポート・SCや黒ガルバのガレージを設置した新築外構/浜松市中区S様邸 |
![]() | 急な傾斜も土留めの新設で解決!折板カーポート×レンガ積みがお洒落な追加外構。/浜松市浜北区O様邸 |
![]() | 天井材つきカーポートでリッチなお庭スペースをデザイン!/浜松市東区S様邸 |
2021/02/23:保険を活用した、壊れたブロック&門扉の修理工事/磐田市S様邸
先週末から、急に春の陽気になりましたね!
春と言えば・・・そう、花粉症の季節(T_T)
数日前から怪しかったですが、一昨日ぐらいからちょっと外にでるとくしゃみが止まらない、パシオンネット担当の小池です(涙)
いつか花粉症が治る薬が開発されないでしょうか・・・。
さて、本日は外構補修事例のご紹介です。
ご友人の車が既存門袖にぶつかり、ブロックと伸縮門扉が破損してしまったS様邸。
保険を活用して補修工事をしたいとのご依頼をいただき、施工をさせていただきました。
施工前の様子↑↑
幸い、駐車場の出入りには問題ありませんが、門袖が倒れた状態になっていまっています。
![]() |
施工後の様子↑↑
倒れた門柱は撤去して、既存の門袖ブロックと同じ雰囲気のブロックで、門袖を新設しました。
同じ素材のブロックを使用しても、既存ブロックは経年による変色があるので、色味にはどうしても差が既存ブロックと差が出てしまいますが、全体的にキレイに仕上がっています♪
![]() | ←施工前の様子 ブロック裏に設置してあった伸縮門扉も、ブロックが転倒した際に破損して使用できない状態になってしまっていたため、こちらの伸縮門扉も新しいものに替えていきます。 |
施工後の様子↑↑
元々設置されていた伸縮門扉はレールタイプでしたが、門扉の型が古いタイプの商品だったため、同じレールを活用することは難しく、また新たにレールをタイプを採用するとなると、一度コンクリート舗装ごと既存レールを撤去しなければなりませんでした。
そこで今回はお客様の持ち出し費用を抑えるために、既存レールが残った状態でも使用できる、キャスタータイプの伸縮門扉を設置することに。
新しく設置した門扉には“四国:ニュータイニー4H型”の片開きタイプを使用しています。
こちらは正面からの様子↑↑
伸縮門扉の開閉もしっかりと出来るようになりましたよ〜!
S様、この度は誠にありがとうございました。
パシオンでは、今回のS様邸のように保険を活用した外構補修工事や、市の助成金を活用した工事の依頼も承っています。
金額や施工範囲についても、できるだけお客様のお役にたてるよう柔軟に対応させていただいておりますので、お困りの際はお気軽にご相談下さい(^^)
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 鉄筋&アンカーで強度もバッチリ!倒壊した壁のやり替え工事。/袋井市M様邸 |
![]() | 植栽を撤去して花壇も新設!台風被害のフェンスやり替え外構工事。/浜松市北区S様邸 |
![]() | うちのブロック塀は大丈夫?簡単ブロック診断! |
2021/02/15:新発売!据え置きタイプの宅配ボックス“フレムスLight・据え置きタイプ”
こんにちは、パシオンの小池です( ・ v ・ )
突然ですが、皆様はよくネットショッピングや宅配サービスなどは利用されますか?
私は、よく利用します(笑)
元々ちょこちょこネット通販を利用していましたが、この1年程はコロナの影響もあり、かなり使用頻度が増えたように思います。
ただ、ネット通販などの宅配サービスで困るのが受け取りのタイミングですよねっっ
指定された時間に家にいなければならないので、その間は拘束されてしまいますし(←時間指定にしても、○○時〜○○時の間とざっくりなのがけっこう困りどころ)、家にいてもちょうど手が離せないタイミングで受け取りができず、結局再配達になってしまったり・・・。
そんな時に大活躍するのが、宅配ボックスです!!
パシオンでご新築外構をされるお客様も、最近では宅配ボックスの設置を希望される方がかなり増えています。
今回は2020年11月から発売が開始された“三協アルミ:フレムスLight・据え置きタイプ”をご紹介していきたいと思います♪
宅配ボックス フレムス Light(ライト)・据え置きタイプ
![]() |
このフレムスLight・据え置きタイプは、三協アルミさんの人気宅配ボックス“フレムスシリーズ”の第5弾としてリリースされた、新しい設置スタイルの宅配ボックスです。
【今回発売になった据え置きタイプの特徴】
・フレムスシリーズで一番リーズナブル
・収納量の多いラージサイズを設置できる
・玄関ポーチなどの空きスペースに、手軽に設置がなので後付けやリフォームにもピッタリ!・・・etc
荷物をできるだけ雨に濡らしたくないという方も多いと思うので、ご新築時でも門柱は見栄えのする別場所に設置して、あえて宅配ボックスだけを屋根がある玄関ドア近くに配置するというプランも、個人的にはありかなと思います♪
![]() |
据え置きといっても、接着剤で床面にしっかり固定するので、宅配ボックスごと盗まれる心配などなく、安心して使用することができますよ♪
(ただ地面に置くだけの宅配ボックスをご自身で設置される場合、ボックスごと中身を盗まれるというケースもあるそうです。)
![]() |
フレムスLightシリーズには、新発売の据え置きタイプ以外にも、ポール建てタイプや手すり連結タイプがあります。
ポールタイプは宅配ボックスの位置に高さがでる分、かがまずに荷物の取り出しができるので便利ですよ(^-^)
また据え置きタイプは、床面の状態によっては設置できないこともあるので、そんな場合にはポールベースプレートタイプでの設置がおススメです!!
![]() |
フレムスLightの宅配ボックスは、ミドルタイプとラージタイプの2サイズ展開です。
2タイプとも横幅(W)と奥行(D)の寸法は変わりませんが、ラージタイプの方が高さが20冂高くなっています。
大は小を兼ねる・・・とは言いますが、ラージタイプだと金額も多少上がりますし、見た目の圧迫感もでてくるので、普段使用する宅配物のサイズや重さに合わせて、どちらのタイプにするか選ぶといいですね。
本日ご紹介したフレムスLight以外にも、フレムスシリーズには門柱に埋め込みできるタイプや、表札・ポスト・インターホンなどと一体化できる機能ポールタイプ、サイズも奥行がコンパクトなハーフタイプや横幅が狭いスリムタイプなど、様々なラインナップがあります。
ただ、『バリエーションが多すぎてカタログを見てもどのタイプが自分に合っているのかイマイチ分からない・・・』という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にはこちらのサイトがおススメ↓↓
現在、三協アルミさんの公式HPでは、フレムスLight・据え置きタイプの発売を記念して、宅配ボックスフレムス・フレムスLightのスペシャルサイトを公開中!
フレムスシリーズが設置スタイルやサイズバリエーションごとに紹介されており、自分にはどのタイプの宅配ボックスがピッタリかが、簡単に分かるようになっています♪
宅配ボックスの設置を検討中の方は、是非一度チェックしてみて下さいねー(^-^)/
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 視覚効果を利用!スタイリッシュな機能門柱&宅配ボックス“三協:フレムス” |
![]() | 敷地の形状を活かしたアプローチデザイン!シンプルモダンな新築外構/浜松市中区H様邸 |
![]() | “見せポイント”で印象的なお庭に!家族がゆったり過ごせるオシャレな平屋外構/浜松市東区Y様邸 |
![]() | ネットショッピングを良く利用する方はチェックしたい!不在時も荷物が受け取れる、宅配ボックスのメリット・デメリットをご紹介。 |
2021/02/09:まもなく『いわた応援チケット2』販売開始!パシオン磐田も取扱店に登録しました。
前回、パシオン磐田でも沢山の方にご利用いただいた『いわた応援チケット』が、2月22日より『いわた応援チケット2』として、再度販売されることが決定しました!
パシオン磐田店も前回に引き続き、取扱店としてこの企画に参加いたします。
![]() |
もちろん、お支払い金額の一部に、応援チケットを使用していただくことも可能です♪
外構工事や、エクステリアアイテムの設置をご検討中の方は、是非お得な応援チケットを活用してみて下さいね!
ちなみに・・・今回の応援チケットは“磐田市民限定・事前申し込み制”で、二次販売は行わないそうなので、購入を検討されている方は手続きをお忘れないようご注意下さい( ・ v ・ )
【使用期間】
・令和3(2021)年2月22日(月)〜令和3(2021)年5月31日(月)
【使用可能店舗】
・パシオン磐田店
注意事項
※購入方法・使用条件などの詳細につきましては、磐田市の公式HPでご確認下さい。
※商品券を使用できるのは、磐田店のみとります。他店舗では使用できません。
※いかなる場合でも、一度ご利用いただいた商品券の返却・現金による返金はできませんのであらかじめご了承ください。
※お支払方法に関わらず、パシオンでは商品のみの販売は行っておりません。かならず施工とセットでの販売になります。
※プレミアム商品券を使用しての詳しい支払方法については、スタッフまでお問合せ下さい。
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 2021年1月12日よりスタート!豪華賞品が当たる【三協・わくわくご購入キャンペーン】 |
![]() | アウターシェードで日除け&目隠し!既存テラス&窓に設置しました。/浜松市中区K様邸 |
![]() | うちのブロック塀は大丈夫?簡単ブロック診断! |
2021/02/01:控え柱も!生垣を撤去して目隠しフェンスをズラ〜と設置。/磐田市K様邸
こんにちは、パシオンの小池です。
今日から2月が始まり、今年度も残すことあと2か月になりましたね!
特に2月は28日までと、月の日数が少ないので、1か月があっという間に過ぎていく印象です(;^_^A
ただ、2月2日(明日ですね!)は節分があったり、バレンタインデーがあったりと、楽しいイベントも盛沢山!
今年はコロナ禍で、中々思うようにイベントを満喫できない・・・という側面もあるとは思いますが、できる範囲で楽しんでいきたいですね♪
とりあえず明日は、皆様に福が来るようにと気持ちを込めて豆をまきたいと思います( *´艸`)
さて、本日も施工事例の紹介です!
隣地との境界に、目隠しとして“ホソバ”を植えられていたK様邸。
木の本数も多く管理が大変なため、生垣を撤去してフェンスにやり替えたいとのご希望でした。
↑施工前の様子。
ちなみに・・・ホソバは遠州地方独特の方言で、本来の樹種は“マキ”になります。
私はこの仕事に就くまでずっと「これはホソバという名前の木なんだと」とばかり思っていました(笑)
![]() |
↑施工後の様子。
境界部に植えられていた生垣は全て撤去し、新たにアルミフェンス“三協:シャトレナ1型”を独立施工で設置させていただきました。
高さはシャトレナの中で一番高いH1200を、カラーはアーバングレー色を使用しています。
シャトレナ1型は完全な目隠しタイプではありませんが、フェンスにすき間がある分、お庭が明るい印象になりますね!
未舗装だったお庭部分も、防草シートと砕石でキレイに舗装させていただきました。
![]() |
外部からの視線が気になる道路境界部には、完全目隠しタイプのルーバーフェンス“三協:シャトレナ3型”を多段支柱で設置。
高さがH1600の柱に、H800のフェンスを2枚取り付けています。
K様邸の敷地が隣地側に向かって傾斜しているため、どうしても土地が低い方のフェンスは足元が少し開いてしまいます。
事前にそのことをご説明したところ、K様がご自身ですき間分の目隠しを用意されることになり、フェンス設置後に施工されました。
西からの強風を心配されていたK様。
フェンス自体にも風を逃がすルーバーフェンスを使用していたのですが、K様のご希望もあり、フェンスに控え柱を設置させていただきました。
こちらの控え柱は、汎用部材を使ってのオリジナル制作品です♪
↑施工前の様子。
植栽が目隠しの役割はしてくれていましたが、選定から時間が経ち枝葉が伸びると、どうしても見栄えは崩れがちでした。
![]() |
↑施工後の様子。
生垣からフェンスにやり替えたことで、とてもスッキリとした印象に変身!
フェンスはメンテナンスフリーのアルミ材なので、悩みの種だったお手入れの心配もなくなり、あいた時間を趣味や家事の時間に費やすことが出来るようになりますよ〜♪
フェンスの施工距離が長い場合、使用するフェンスの種類や高さによって、金額にかなり違いが出てきます。
K様邸では、施工時のイメージが付きやすいように、平面図の他にパース図も用意して、予算と見た目のバランスを取りながら、最終的に採用するフェンスの種類を決めさせていただきました。
K様、この度は誠にありがとうございました(^^)
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | お庭スペースをキレイに舗装!植栽を撤去⇒目隠しスクリーンや人工芝で、お手入れ楽々&プライバシーもしっかり確保。/磐田市S様邸 |
![]() | 倒壊の恐れのある古いブロックを撤去!目隠しフェンスやり替え工事の施工事例/磐田市K様邸 |
![]() | 植栽を撤去して花壇も新設!台風被害のフェンスやり替え外構工事。/浜松市北区S様邸 |
2021/01/22:バリアフリーにも対応!和モダンテイストな新築クローズ外構/浜松市東区S様邸
![]() |
バリアフリーにも対応!和モダンテイストな新築クローズ外構
工事の内容 | 新築外構 |
お客様のご要望 | 明るい雰囲気のクローズ外構 |
駐車スペース | 4台 |
施工カ所 | 門柱・門扉・門袖・目隠しフェンス・アプローチ・駐車スペース・人工木ウッドデッキ・スロープ・手摺・境界ブロック&フェンス・植栽・チャート石・砕石+防草シート |
プランのポイント | バリアフリーにも対応した、上品なデザインのプランニング |
デザイン | 和モダン・ナチュラル |
和の趣が素敵な平屋風住宅をご新築されたS様邸。
外構では、駐車スペースと居住スペースを完全に分けるクローズ外構をご希望でした。
![]() |
広い駐車スペースは、車4台が駐車できるように土間コンクリートで舗装。
門柱前には植栽スペースも設けさせていただきました。
砕石敷き部分には、和モダン住宅にマッチする、アースカラーのチャート石を使用しています。
駐車場後ろには、H1600の塗り壁門柱&門袖と木板調目隠しフェンスを配置。
木調フェンスには“タカショー:モクプラボード”を使用しています。
門柱以外からは居住スペースに入れない完全なクローズ外構になっているので、安心して過ごすことができますね♪
ポストも前入れ・後ろ出しタイプなので、郵便物の出し入れも門扉を開けずに行うことができますよ!
門扉にはスライド門扉“三協:レナードM3型・袖門扉付きタイプ”の1714+0414を使用。
スライドタイプの門扉は、扉からアプローチまでの距離が短い場所でも開閉が可能なので、門扉を設置するスペースが限られている場合によく使用されます。
また、一般的な内開きタイプと違い、車いすの方でも扉を横にスライドするだけで楽に開閉ができるので、バリアフリーの観点からもおススメのアイテムです。
![]() |
写真には写っていませんが、S様邸ではその他にも掃き出し窓前に人工木ウッドデッキの設置やスロープの作成、境界ブロック&フェンス設置工事などもさせていただきました。
近年では予算や駐車スペースの関係や、オープンな雰囲気を好む傾向からか、クローズ外構を希望される方は少なくなってきました。
ただクローズ外構には、オープン外構とは一味違った重厚感やプライベート感があります。
お家時間が見直されるこれからの外構では、もしかしてまたクローズ外構の人気がじわじわ出てくるかもしれませんね!
S様、この度は誠にありがとうございました!
是非、素敵なガーデンライフをお過ごしください(^-^)/
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | “見せポイント”で印象的なお庭に!家族がゆったり過ごせるオシャレな平屋外構/浜松市東区Y様邸 |
![]() | 化粧ブロック+縦格子フェンスで視線をブロック。/浜松市中区T様邸 |
![]() | 植栽を上手に活かした、四季を感じられる和モダン外構。/浜松市北区K様邸 |
2021/01/07:排水計画もバッチリ!敷地内に追加コンクリート舗装工事!/磐田市I様邸
あけましておめでとうございます(^^)
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
パシオンは本日より全店舗で営業を開始しております。
2021年も、お客様にとって本当に価値のあるエクステリアをご提供できるよう、スタッフ一同邁進してまいります!!
さてさて、新年一発目の施工事例紹介です!!
以前もパシオンで外構工事をさせていただいたI様邸。
I様邸の敷地はとても広く、基本的には既に土間コンクリート舗装が施されているのですが、部分的に未舗装の箇所があり、車の乗り入れが少し不便だとのことでした。
そこで今回は、未舗装部分の追加コンクリート舗装工事と、それに伴う付帯工事を施工させていただきました。
施工前の様子↑↑
部分的な舗装はしてありましたが、進入路と駐車スペースの間が未舗装だったため、車が乗り入れしずらい状態でした。
![]() |
施工後の様子↑↑
未舗装だった箇所を、土間コンクリートでしっかり舗装!
I様邸の場合、随所に既存舗装や構造物があるため、新しく施すコンクリート舗装の高さも、そこに合わせなくてはなりません。
新設するコンクリート内に水が溜まってしまわないようにするためにも、新設箇所のコンクリート舗装はあえて溝で細かく区切り高さを微調整し、できるだけ使用しやすいように施工させていただきました。
施工前の様子↑↑
敷地内の未舗装部分も、穴埋めの要領でコンクリート舗装をしていきます。
敷地の中心部には、既存の側溝と、I様がご自身で用意されたグレーチングが設置してありましたが、排水計画を考え、こちらも一度撤去して、新しくしていきます。
![]() |
施工後の様子↑↑
側溝を新設するため、既存側溝周りの土間コンクリート部分に斫り工事を施し、新しいU字溝を設置。
側溝上部には、こちらも新設のグレーチングを置かせていただきました。
新設の側溝は、元々敷地内にあったマスに繋げています。
未舗装部分もしっかり土間コンクリートで舗装をしたので、以前にくらべとても車が通りやすくなりました!
施工前の様子↑↑
こちらの大型倉庫脇は、側溝を施工した箇所の、逆サイドにあたります。
![]() |
施工後の様子↑↑
新設の舗装箇所は、倉庫の扉出入口にもあたるので、車を止めての出入りもしやすくなりますね♪
今はまだ舗装したてなので、既存部分と新設部分の色の違いがとてもハッキリ出てしまっていますが、時間が経つにつれてだんだんと馴染んできますよ〜。
I様邸の工事は、一見とてもシンプルに見えますが、少し間違えると、敷地に水が溜まってしますというリスクもあります。
今までは、砂利の部分に自然透水されていたものが、コンクリート舗装をすることで、水の行き場がなくなってしまう可能性があるからです。
そこでI様邸では、現場調査時にとにかく敷地内のレベル(土地の高さ)を細かくとり、それに合わせてしっかりとした排水計画を作成。
実際の工事の際も、職人さんとは入念に打ち合わせをし、万が一間違いがないように、図面にもレベルを落とし込むようにし、万全の体制で工事にあたらせていただきました。
I様、この度は誠にありがとうございました。
また何かお困りの際は、お気軽にお声がけ下さい(^^)
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 既存土留めブロックを撤去!駐車スペースの拡張工事/磐田市S様邸 |
![]() | 2代用カーポート&土間コンクリートを施工しました!/磐田市F様邸 |
![]() | 手つかずだった駐車場を舗装!使い勝手のよいお庭にリフレッシュ工事/磐田市S様邸 |
2020/12/28:北欧フィンランド製のポストで、アプローチをおしゃれに演出!/磐田市C様邸
こんにちは、パシオンの小池です( ・ v ・ )
早いもので、今年も残すところあと4日となりました!
パシオンの営業日も、明日29日(火)をもって本年は終了になります。
2020年はオリンピックで大盛り上がりの年に・・・と思っていたのに、すっかりコロナウイルスに振り回される1年になってしまいましたね(;^_^A
そんな中でも、パシオンには今年も沢山のお客様にきていただき、お庭の施工をさせて頂きました!!
ステイホームだった今年は、お庭をより快適にするためのプチリフォームや、物置・テラスの新設などの依頼も多くいただき、お庭空間の大切さというのを改めて感じさせていただきた気がします。
2021年も、まだまだ自粛生活が続くと思いますが、そんな中だからこそ、少しでもお客様に快適なエクステリア空間をご提供できるように、スタッフ一同全力で取り組んでまいりたいと思います!!
本年も誠にありがとうございました(^-^)
・・・と、前置きが長くなりましたが、本年最後の施工事例紹介に行ってみたいと思います♪
今回は玄関前のプチリフォームの現場のご紹介です。
施工前の様子↑↑
砂利敷きだったカ所に、アプローチを新設させていただきます。
![]() |
施工後の様子。
玄関ポーチ前には、ラウンド型の独立ポスト“B-life.s:ボンボビ”を設置させていただきました!
こちらのボビシリーズトは、北欧フィンランドで制作され、現地でも人々に愛されている・・・という、素敵なエピソードを持つ郵便ポストです。
シンプルで可愛らしいフォルムのボビポストは、流行に左右されにくく、パシオンでも長い間変わらない人気を誇るロングセラーアイテムです!!
![]() |
![]() |
ボビシリーズにはいくつかタイプがありますが、今回使用させていただいたのは前入れ後ろ出しタイプになります。
カラーバリエーションが豊富なのも人気の秘訣かもしれませんね(^^)
アプローチには、枕木をイメージして作られたコンクリート製の木調平板“TOYO:ヴィンテージウッドスリーパーペイブ”を使用。
長さの違う平板を、飛び石状にランダムに配置しています。
ナチュラルな雰囲気が、ボビポストとも良くマッチしていますね!
![]() |
![]() |
アプローチに本物の枕木材を使用する施工会社さんもいらっしゃいますが、パシオンでは木調のアプローチを作成する場合、基本的にヴィンテージウッドスリーパーのような擬木製品を使用させていただいています。
本物の木材は、どうしても経年による劣化が激しく、特に人の往来が激しアプローチでは木の傷みによる怪我の危険性や、白アリなどの害虫が発生することによる建物本体への被害が出る可能性があるからです。
(実際にパシオンでも、傷んだ枕木材を撤去のご依頼もよくいただきます)
確かに見た目は本物の木材の方が優れている部分はあるかもしれませんが、エクステリアを考える際は、見た目だけではなく、お手入れや安全性を長いスパンで良く考えて、使用する素材などを決めさせていただきたく思っています。
今回アプローチを新設させていただいたことのよって、お家全体の印象も、とても良くなったように思います♪
C様、この度は誠にありがとうございました(^^)
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | お洒落なメールボックス“ボビ”がポイントの洋風外構。/袋井市K様邸 |
![]() | 木調ユニット門柱に植栽スペースを+プラスして、玄関前を華やかに!/浜松市中区Y様邸 |
![]() | 将来を見越してコストを抑えた、黒い塗り壁&木調ポストがカッコいい外構。/磐田市B様邸 |
2020/12/24:2021年1月12日よりスタート!豪華賞品が当たる【三協・わくわくご購入キャンペーン】
毎年恒例となりました三協アルミさんの【わくわくご購入キャンペーン】が、2021年1月12日(火)よりスタートします!!
期間中に、庭すまいるショップ加盟店で三協アルミのエクステリア商品を合計で20万円以上(カタログ価格)ご購入された方は、豪華景品が当たるキャンペーンに応募することができるという企画です!
![]() |
抽選は期間ごとに計5回行われ、毎月1名様にはなんと【わくわく賞】として星野リゾートの宿泊ギフト券10万円分が当たっちゃいます!!
毎月30名様に当たる【庭すまいる賞】のクラフト品も、どれが当たっても嬉しいこだわりの逸品ばかり♪
詳細は三協アルミ・庭スマイルショップホームページのキャンペーンサイトでチェックできますよ!
※キャンペーンへのエントリーも、キャンペーンがスタートし次第、こちらのサイトから応募できるようになります。
↓↓こちらのバーナーから、キャンペーンサイトへGO↓↓

キャンペーンは、お客様がご自身でWEB応募をする形になっていますので、お申込み忘れにはご注意下さい( ・ v ・ )
なお、このキャンペーンは早期エントリーすればするほど、当選確率は上がっていく仕組みなので(エントリーは1回でOK!)、キャンペーンに参加される場合は商品ご購入後、早めご応募されるのがおススメです!!
パシオンのお客様でも、例年ご当選される方が多い当選率が高めのキャンペーンとなっていますので、是非ふるってご応募下さい♪
※申し込みに関してご不明な点がございましたら、各店舗スタッフにお気軽にお尋ねください(^-^)
2020/12/21:物置前には奥行延長のカーポート!ガレージも設置した新築外構/磐田市T様邸
こんにちは、パシオンの小池です( ・ v ・ )
皆さん、この週末はどう過ごされましたか?
今年はクリスマス&イブが木・金曜日と平日にあたるため、一足早いクリスマスパーティーをされた方もいらっしゃるでしょうか?
パシオンでも今週いっぱいは各店舗にクリスマスツリーを飾って、お客様をお出迎えしていますよ〜♪
さてさて、本日は新築外構のご紹介です。
カーポートに物置一体型サイクルポート・ガレージと・・・車好きの方には必須のアイテムが満載ですよ!!
工事の内容 | 新築外構(追加) |
お客様のご要望 | 駐車スペース・物置・ガレージの設置 |
駐車スペース | 通常2台+1台 |
施工カ所 | 駐車スペース・カーポート・物置・サイクルポート・ガレージ・境界フェンス・門扉 |
プランのポイント | 奥行延長のカーポート・ピッタリサイズのガレージ |
デザイン | シンプル |
↑施工前の様子。
本体ポーチへつながるアプローチや、建物前面の土留めブロックなど、必要最低限の外構は本体工事で施工済みでしたが、その他の部分は未施工の状態でした。
↑施工後の様子。
車の進入路は土間コンクリートで舗装し、カーポート“YKK:レイナポートグラン”を設置させていただきました。
カーポートサイズは、1台用の奥行に+αの長さを足した奥行延長タイプを使用。
写真だと分かりづらいですが、カーポート奥には物置とサイクルポートが一体化した“イナバ:NEXTA-WITH(ネクスタウィズ)”も設置しています。
カーポートの屋根が物置のすぐ手前までくるように設計しているので、雨天時にも雨に濡れずに荷物を出し入れすることができるようになっています。
また、奥行延長のカーポートを採用してるので、車が駐車してある状態でもスペースに余裕があるのも嬉しいポイントですね(^-^)
1台用の片側支柱カーポートは、4本柱の両側支持カーポートに比べ、耐風強度がどうしても低くなってしまうので、T様邸では着脱式のサポート柱をオプションで付けさせていただきました。
着脱式サポート柱は、普段は本体柱に収納しておいて、風の強い時だけ装着すればいいので、1台用カーポートを検討中の方はいざと言う時の為に設置しておくのがおススメです!
↑こちらも施工前の様子。
玄関前のスペースとは別に、建物前にも車1台分が駐車できるスペースがありました。
![]() |
↑施工後の様子。
こちらのスペースには、1台収納タイプのガレージ“イナバ;ガレーディア”を設置させていただきました。
打合せ当初は、奥行がもう一つ狭いサイズのガレージで設計していましたが、実際に現地で実寸した結果、もう一つ上のサイズもギリギリで設置できそうだったので、T様のご希望もあり、大きい方のサイズを採用。
大きいサイズを施工するにあたり、道路との境に施工されていたピンコロ石舗装の一部は撤去しています。
ガレージ内へスムーズに入れるようできるよう、侵入部は土間コンクリートで新たに施工させていただきました。
もちろんガレージ内も土間コンクリートでしっかり舗装していますよ〜♪
ガレージには、オプションでガラス窓や照明・コンセントなども取り付けあります。
T様邸では、車のタイヤがのらない部分の土間コンクリート舗装はカットしたり、土間コンクリート施工をしたことにより余った砂利を裏庭の土地に再利用したりと・・・少しずつコストカットをして、その分の施工費を他のカ所にあてられるように、細かな工夫もしています。
T様、この度は誠にありがとうございました!
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 頑丈なカーポートとガレージが自慢!土留め工事で使いやすさもUPしたシンプルな新築外構/浜松市浜北区A様邸 |
![]() | ヨドコウの新商品・ラヴィージュ靴離疋譽好プションでかっこいいガレージが完成!/浜松市中区S様邸 |
![]() | カーポートに洗濯物干しを取り付けてテラス代わりに!バイクの作業場にも/磐田市Y様邸 |
2020/12/18:使用期限まであとわずか!いわた応援チケット(プレミアム商品券)使用できます♪
いわた応援チケット(プレミアム商品券)の使用期限が近づいています!
まだお手元に商品券が残っているという方は、使い忘れのないようにご注意下さい(^^)
![]() |
パシオン磐田店は、プレミアム商品券の取扱店です!
■カーポート・テラス・目隠しフェンス・物置の設置
■駐車場・お庭・アプローチの工事
■雑草対策・ブロック塀のやり替え・お庭のリフォームetc・・・
お庭に関する事なら、外構の専門がいるパシオンにお任せ!
商品券を活用して、いっしょに磐田市を盛り上げていきましょう!!
注意事項
※商品券を使用できるのは、磐田店のみとります。他店舗では使用できません。
※いかなる場合でも、一度ご利用いただいた商品券の返却・現金による返金はできませんのであらかじめご了承ください。
※お支払方法に関わらず、パシオンでは商品のみの販売は行っておりません。かならず施工とセットでの販売になります。
※プレミアム商品券を使用しての詳しい支払方法については、スタッフまでお問合せ下さい。
※パシオン磐田店の年内営業日は12月29日(火)までとなっております。商品券を使用される場合は、営業日内までにお支払いをしていただきますようお願いします。
2020/12/17:晴れもよう兇如∧慷なランドリースペースを作成!/磐田市I様邸
こんにちは、パシオンの小池です( ・ v ・ )
先週のポカポカ陽気から一転して、今週からはグッと寒さが増しましたね!
自宅でも、急いでダウンや毛布・暖房器具などを押し入れから引っ張りだしましたっっ
そんな寒空の中でも、パシオンの職人さんたちは毎日現場で仕事を頑張っています。
職人さんたちへの感謝の気持ちを忘れずに、本日も現場紹介をしていきたいと思います!!
今回はお洗濯に便利なサンルームを設置させていただいた現場のご紹介です。
サンルームは梅雨時に活躍するイメージがあると思いますが、花粉や黄砂が発生する春先や、日中お家が留守になる共働きのお宅では通年を通して活躍する、主婦のお助けアイテムです(^^)
I様邸では、掃き出し窓の前に“三協:晴れもようwith”のF型(フラット屋根タイプ)を設置させていただきました!
サイズは1.5間×6尺ですが、I様邸では間型にメーターモジュールを採用しているので、間口がW3,000と関東間タイプよりも一回り大きめな作りになっています。
開口部は全面掃き出し窓で、窓を開けた状態でも虫が入ってこないように網戸も設置。
床面は、塩ビデッキ仕様でモクメ色をチョイスしていますよ〜。
↑こちらは施工前の様子。
晴れもよう兇鮴瀉屬垢襪砲△燭蝓∩櫃出し窓横に設置されていた雨どいは、上部でカットさせていただきました。
↑施工後の様子。
オプションで側面用吊下げ式の竿掛け(ワイドタイプ)も設置したので、大容量の洗濯モノを余裕をもった間隔で干すことができますよ♪
晴れもようwithは、ランドリー機能に特化した商品なので、他社さんと比較しても竿掛けアイテムが非常に充実しているのも特徴です。
![]() |
I様邸の場合、ちょうど晴れもようwithの真下に雨水マスが設置してあったので、雨水が雨水マスに直接流れるよう、サンルームの雨どいを延長して施工させていただきました。
お天気を気にせず洗濯物を干せるのは、何かと忙しい主婦にはとってもありがたいですよね!
ただ、夜間や梅雨時期に使用する場合、サンルームに干しておくだけだと中々洗濯物が乾かないということも考えられます。
そんな時は除湿器やサーキュレーターを活用するのがおススメ!!
これからご新築をされる方で、もしサンルームの設置を考えているのなら、サンルーム内で使用できる位置に外部コンセントを設置しておくと、お家の窓を閉めた状態でも除湿器などを使用することができて便利ですよ〜♪
便利なエクステリアアイテムを上手に活用して、快適なランドリーライフをおくりましょう(^-^)/
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 三協:晴れもようwithを設置しました!/袋井市M様邸 |
![]() | 2世帯住宅も快適に!既存土留めを活かした建て替え新築外構/磐田市O様邸 |
![]() | 新発売のサンルーム“晴れもようwith”で雨の日のお洗濯を快適に! |
ホーム » スタッフブログ