既存土留めブロックを撤去!駐車スペースの拡張工事/磐田市S様邸
だいぶ秋らしい風が感じられるようになってきましたね(^^)
スーパーに並ぶ、お芋やマロン系のお菓子コーナーの前を通ると、ついつい衝動買いをしていまうパシオン磐田店の小池です。
これからの季節は食欲との闘いになります(笑)
さて、今回は駐車場拡張工事をさせていただいたお宅の施工事例をご紹介していきます!
元々3台用の駐車スペースがあったS様邸。
「子供が車を購入し、駐車スペースが足りなくなったので、元々あった植栽スペースを撤去して、駐車スペースにやり替えたい」とのご依頼をいただき、駐車場の拡張工事をさせていただきました。
こちらは施工前の様子↑↑
写真左側が既存の駐車スペースで、写真右側のブロックが積まれたスペースが、今回拡張工事をさせていただいた植栽スペースになります。
施工前の様子↑↑
道路側にも背高の土留めブロックが積まれていました。
解体工事中の様子↑↑
土地の高さを低くして、車をとめれるようにする為、既存の土留めブロックは解体していきます。
解体工事を進めていくと、現在は使われていない浄化槽とガス管が出現!
どちらも適切な処置をした上で、工事に支障がでないよう撤去させていただきました。
![]() |
施工後の様子↑↑
土留ブロックを新たに積み直し、車が乗るスペースは土間コンクリートでしっかり舗装させていただきました!
車1台分が楽々駐車できますね♪
![]() |
施工後の様子↑↑
道路に傾斜があるので、駐車スペースも少し斜めになっています。
写真右側の新設ブロック上のフェンスも、今回新設させていただきました。
フェンスにはリーズナブルなアルミ縦格子の“三協:マイエリア供を使用しています。
こちらは施工前の門柱写真↑↑
施工後の写真↑↑
一見、同じように見えますが、実は門柱も丸々新しいものにやり替えています。
新設部分の化粧ブロックには、既存化粧ブロックと見た目が似ている“ユニソン:シルマ”を使用。
ポストにはメール便対応の“ユニソン:ヴィコBI”を、笠木には“LIXIL:コーピング”を採用しました。
鋳物のフェンスは、撤去したブロックに使われていたものを再利用していますよ♪
元々のデザインに近づけることで、リフォーム部分以外との見た目の差が、できるだけ少なくなるようにさせていただきました。
拡張工事の場合、思わぬ配管がでてきたりすることがあるので、今回も慎重に対応をさせていただきました。
一見分からない部分ですが、しっかりと施工をすることで安心してその後も生活ができますね♪
S様、この度は誠にありがとうございました(^-^)/
その他のおすすめ施工例もCHECK↓↓
![]() | 駐車場を増設!花壇を撤去して車をとめれるスペースにリフォーム工事/袋井市K様邸 |
![]() | 駐車スペースを拡張!石材を再利用したリフォーム工事/浜松市東区S様邸 |
![]() | 2代用カーポート&土間コンクリートを施工しました!/磐田市F様邸 |

9/21(月)・22(火)も元気に営業中!!

ワンランク上の人工木ウッドデッキ“LIXIL:デッキDS”をご紹介!
ホーム » スタッフブログ » スタッフブログ » 既存土留めブロックを撤去!駐車スペースの拡張工事/磐田市S様邸